2009/07/10

そうかぁ~。

七夕でしたね。

すっかり
忘れてました(笑


さてさて。

ある日の小学校での授業での光景。








どう見ても

「キノコの山」

としか想像できない僕。


生徒に。
「あのキノコのような木まで走ろう!」

と言いました。


すると
先生が出てきて。

「キノコ??あ~。あの傘のような木ね!」

って。訂正されました。

傘かぁ~。。。



皆さんはどう見えますか??

僕は
いつ見てもキノコの山しかイメージできませんが・・・


んでは。
本日もお読みいただき感謝。
UNO

2009/07/08

17th Annual Sports Awards Ceremony in Dominica

もう7月ですね。

暑いったらありゃしない!

ここドミニカの学校では、
卒業式やら修了式やら終り、
夏休みに突入しております。

大学(専門学校)は6月上旬には終わっていたようで…


さてさて。
そんなこんなで、
今回の題名。
17th → 17回目
Annual → 年に1回の
Sport → スポーツ
Award → 授与する、賞
Ceremoney → 式典


要するに、

この1年の中で、各大会で優勝した学校、活躍した生徒に対して

『正式な形』で賞を送りますよ~って感じです。


なんたって、
全国大会優勝したんだから。
当然か??


ただ、
日本では考えられないこと。

全スポーツが同じ会場にいるということ。


日本でいくと、
春高で優勝したバレーボールチーム
夏の甲子園で優勝した野球チーム。
冬のサッカー選手権で優勝したチーム。
インターハイで優勝した・・・チーム。

全員が同じ会場に集まることなんて…
ないですよね。

しかも、
小学校から大学生(18歳)まで。


そんなこんなで始まった授与式。


まずは、
お決まりの来賓の方の遅刻から始まり(30分遅延)。

スポーツディビジョン(スポーツ省)のボスからの挨拶。

その後、

元サッカードミニカ代表からの30分の演説。
長すぎて生徒さん方。。。寝てますた。
最後に「頭を上げてくれー」的なことを言い。。。
僕の後ろにいた生徒がボソッと。

「your talking sense...」
それがあんたのトーキングセンスだ!と。

まさにその通りなんで、
なんとも言えませんでしたが。


何だかんだで、
トロフィーが生徒たちの手に渡されて行き、

バレーボールの部では。

今年の2月に行われたチャンピオンシップで優勝したチーム。
最も活躍した選手に賞が渡されることに。





こちらの写真は、

優勝した大学チーム(女子)のキャプテン。
リネルです。



男子で優勝した大学チーム。は





行く前に。
「全員で行くからな!」
と連絡を取り合い。


たぶん。
この3人がこの授賞式の中でいい笑顔を見せてくれました。


という感じで。

閉幕しました。



んでは。

本日もお読みいただき感謝。
UNO

2009/06/29

食のドミニカ。

まずは宣伝を。

6月29日(月)夜10時
NHK世界遺産をご覧ください。


さて。

ドミニカという国(共和国とは違うよ)。

カリブ海にあります。


どんな気候かというと。
ほとんどが夏。
沖縄よりも熱い南国。


そんな国でございます。

この国には。

マンゴー
ココナッツ
グァバ
パッションフルーツ
パイナップル

といったフルーツ類もふんだんに手に入ります。

特にマンゴー・ココナッツはその辺に生えているので、
ちぎって食べちゃって!
って感覚でもOKのようです。


そんなドミニカ。

今回紹介するフルーツは






パイナップル!


日本でもおなじみですね。

でも。
丸ごと買って
自分で切り分ける人は…
何人いるでしょうか?

そして、
パイナップルがどのように育っているのか知っている人は
何人いるでしょうか?



本日はこのパイナップルを切り分けてみました。








いやはや。

南国で取れたパイナップル!

メッチャうまそ~。






こちらが切り分けたパイナップル。

新鮮です!



美味いはず!

そう思って食べてみたところ。


普通でした。


パイナップルはパイナップル。

缶詰よりも美味いけども…

パイナップルはどこでもパイナップル。


そんな感じです。



んでは。
本日もお読みいただき感謝。

2009/06/28

Olympic Day & All Star Game

またまた宣伝。

6月29日(月) 夜10時
NHK 世界遺産
ドミニカ国が登場します。




さて。

本日は
ドミニカバレーボール協会主催の試合。
『オールスターゲーム』
が開かれました。


と・・・
その前に。


そう!
試合があるから、
3時にBay Frontに集合ね!
で、アップするよ!

って言われ。

Bay Front(ベイフロント)に行ってみることに。





こちらがベイフロントの写真。
このストリートがベイフロントです。

行ったのはいいが・・・
どこ??

どこに集まればいいの??


と・・・

歩くこと5分。


・やけに人が集まっている。

・しかも同じようなTシャツを着ている。

・なにやら「オリンピック デー ラン or ウォーク」って書いてある。


びびびっ!ってきました。


そういやー。
オリンピックデーがどうとかって言いよったわぁって思いだし。


ラン(走る)
ウォーク(歩く)

またまた。
びびびっ!ってきました。


「ロゾー to ケンフィールド」って言いよったわぁ。って思いだし。

(ロソーからケンフィールドまで走るか歩く)



っ!!!!


マジで!


その距離・・・

分かりませんが。

歩くと…1時間ほどかかります。


まぁ。
ひとまず参加賞のTシャツを着て。

知り合いの人と一緒に並び。


歩きはじめることに。






こんな感じでスタートし。
(なんともやる気のないスタートを決めてますが)




で、
1時間かけて歩き。
(その模様は後日にでも紹介します)

ちょいと休憩してバレーの試合のあるストックファームという場所まで移動。




6時集合ということでしたが。
6時に何人プレーヤーがいたかというと…
5人。


試合どころか、
1チームもできませんね。

1時間後位に女子の試合が開始。







人数が少ないので4対4です。



男子はその試合の後です。



ユニフォームは、
赤色と青色のチームカラーを作成。


僕は青色チーム。

青チームは、
ナショナルチーム セカンドセッターの「ブリストー」
ナショナルチーム 裏スパイカーの「ジョニー」
ナショナルチーム候補 スパイカーの「スティーブ」(僕の捻挫の原因のおじちゃん)
ユースチーム スパイカーの「カルビン」
クラブチーム(オリンピック)スパイカーの「マリ」
クラブチーム(ウルフパック)スパイカーの「・・・」
3on3で一緒だったリベロの「ハマー」
監督:女子ナショナルチーム監督の「アルバート」

僕はセッターでした。


の面々です。


赤チームも簡単に紹介。
ナショナルチームから
 ・セッター「リー」
 ・リベロ「アイトーマ」
 ・エース「デイビット」
 ・スパイカー「ロバート(男子ナショナルチーム監督)」
ユースチームから
 ・スパイカー「リンカーン」
クラブチームから
 ・スパイカー「カルロン」


てな方々が。。。


白熱しました。

いや。マジで。

長くなりそうなので、
まずは結果を。

僕ら青チームが3-2で勝利を勝ち取りました。


では。詳細。



1セット取ったら取り返し、
取ったら取り返し…

フルセットまで行きました。



僕はというと…

1セット目。
しょっぱなの相手のフェイントへ
フライングで突っ込み。
「パンケーキ」という技でボールを上げ。

※パンケーキとは地面とボールの間に手のひらを滑り込ませ、ボールを上げる技です。
 どうしても間に合わない時に使いますね。


そこでキレイに上がりました…
が!

腰骨とヒジにスリ傷を負い。
中指から血が流れ落ち。


それに気づいた僕。
「うっそ!しょっぱなからかよ!」
と天を見上げつつ。

まぁ。
アドレナリンが出てて、痛くないし…
てか。ジンジンしてて分かんないから大丈夫!

とやり通しました。
 ※皆さんは真似しないように!


「UNO!血が出てるぞ!」
て言われ。

「Ya. I know.」(知ってるよ)

と答えつつ。

いつの間にやら血も止まり。
それと引き換えに、指に痛みが出てきて。



プラス。

昼間に歩いた長距離のウォーク。

ハードコートでのバレー。

足にきますね。


足がガクガクです。


フルセットはさすがにキツイ。



ひとまず。
勝てたから良しとして。


ホントに疲れました。
いや。マジで!


さて。
こちらがオリンピックデーの参加賞と
バレーの試合のユニフォームにも使用されたTシャツでございます。

青色のやつは、
生々しくも汗がびっしょりですが。

こんなシャツです。

スポンサーは、
ドミニカで大きい会社のLIME(電話会社)
結構有名なファーストカリビアン銀行?だったかな。

あとは。

何と!!

ドミニカにはありませんが、
「マクドナルド」がスポンサーになってました!




良く見ると。
「M」の字が見えます?かね。


ドミニカ土産を買うのが面倒な僕なので、

こんなTシャツもお土産用に持って帰りますんで。


渡された方は…

申し訳!



てな感じで。

本日もお読みいただき感謝。

UNO

2009/06/27

ボロ。

まずは宣伝から。

NHK 世界遺産
6月29日(月)午後10時

ぜひご覧ください!




さて。
右足ねんざから…
2週間?が経ちました。

すでに動ける足になっているのですが。

最近。
左足の薬指がどうも痛い。

加えて、
前々から痛めていた手の指が痛みだしてきた。
(じん帯が伸びているらしいです)


そう。
体のいたるところにボロが出始めてきました。

さすがに週5ペース。
長い時は昼のクソ暑い2時から夜の7時まで。
(ユースチーム → クラブチーム流れで練習してます。)


体のケアは大切だなっって。

もっと丁寧にやっていかなきゃいかんのかぁ~って

反省中です。



ひとまず。

今日はテレビでも見ながら、豚の角煮を作りながら、
ストレッチして寝ることにします。



んでは。

来週月曜の10時!
NHK 世界遺産。 ご覧ください。


本日もお読みいただき感謝。

2009/06/26

世界遺産。

さてさて。

NHK 世界遺産
6月29日(月)午後10時

ぜひご覧ください!


なぜならば、

今僕のいる国。
ドミニカ国が登場します。

詳細はこちら




ん~。

NHK 世界遺産…
一度も見たことがなかったなぁ~。


そんな僕ですが。

ぜひ皆さん。
見てくださいね!


んでは。

今日はその報告がしたかった僕でした。

次回もお楽しみに~。


なんたって、

今週の土曜日は、
ALL STAR GAME。

ナショナルチームからその辺のクラブチームまで参加するそうです。


そのメンバーに、

僕の名前が書いてありました。。。



オールスター?

僕がですかっ??

って思ったのですが、
ありがたく出場させていただきます。



んでは。
本日もお読みいただき感謝。

2009/06/25

Youth team.

さてさて、

僕です。

いつだろう・・・
海に行ってきました。

砂浜に座り、小さい子と混じりこんなん作ってみました。






ユースチームの練習が始まって2ヵ月程経とうとしています。
ユースチームは週2で練習してます。

なぜなら、
他のスポーツも練習するから。
日本では考えられない「掛けもち制度」です。

バスケとバレーの掛けもち
ネットボールとバレーの掛けもち
エトセトラ・・・



毎日のように来る子。
週1で来る子。
たま~に来る子。

実習が入っていて来れない子。
夜にバスケの試合があるから来ない子。
卒業試験があって来れない子。




そして本日。

警察のお世話になっていて(進行形)
試合に出れない子が出てしまいました。


ホントに残念です。

積極的に練習に取り組んでいた彼が…



想定外でした。

ユースチームのメンバーとして選んでいたのに…

計画が…


一番うまいセッターの子は連絡がつかずに練習に来ず。
「来週くらいから来る」という同じ学校の子からの情報を信じたいのですが…



いやはや。



問題が山積みなユースチームです。



優勝…
狙えるだろうか?

いや!
狙わなきゃ!


と。
頭の中で言い聞かせている僕でした。



Maybe...最後は

当たって砕けろ!
なるようになるさ!

的な考えになるしょう!



んでは。

本日もお読みいただき感謝。